司法書士あかまつの事件簿
静岡県沼津市で開業している司法書士赤松 茂のブログです。事件簿といっても、司法書士業務を通じた雑感などが主な記事になります。
<<全青司民法(債権関係)改正対策委員会勉強合宿 | ホーム | 消滅時効制度について>>
全青司労働トラブル110番事前勉強会IN千葉
平成22年5月7日17時30分より20時30分まで、千葉において、全青司労働トラブル110番事前勉強会が開催されたので、副会長として参加した。千葉県青年司法書士協議会の司法書士の方々を中心に20名ほどの参加者があった。
労働トラブル110番は、今年も6月10日に全国一斉での実施を呼び掛けているところであり、全国で事前勉強会を開催していただくためにDVD収録も行った。DVDは5月中旬には全国の青年会に配布する予定である。
勉強会の内容は、平成22年労基法改正のポイント、労働条件の切り下げ、労働相談の事例から、という3部構成で行われた。
事前勉強会を受講していただくことによって、初めての方も、労働相談に関するイメージがつかみやすくなるだろう。詳細は全青司司法アクセス・ADR推進委員会編「労働相談Q&A2010」をご参照いただけば甚大である。
ところで、今年で、全青司の全国一斉労働トラブル110番の呼びかけは6年目、「労働相談Q&A」の改訂は4年目である。
全国一斉労働トラブル110番の呼びかけをさせていただいたのが、つい最近のようだ。
ほんとうに月日が経つのは早いものだ。
労働トラブル110番は、今年も6月10日に全国一斉での実施を呼び掛けているところであり、全国で事前勉強会を開催していただくためにDVD収録も行った。DVDは5月中旬には全国の青年会に配布する予定である。
勉強会の内容は、平成22年労基法改正のポイント、労働条件の切り下げ、労働相談の事例から、という3部構成で行われた。
事前勉強会を受講していただくことによって、初めての方も、労働相談に関するイメージがつかみやすくなるだろう。詳細は全青司司法アクセス・ADR推進委員会編「労働相談Q&A2010」をご参照いただけば甚大である。
ところで、今年で、全青司の全国一斉労働トラブル110番の呼びかけは6年目、「労働相談Q&A」の改訂は4年目である。
全国一斉労働トラブル110番の呼びかけをさせていただいたのが、つい最近のようだ。
ほんとうに月日が経つのは早いものだ。
<<全青司民法(債権関係)改正対策委員会勉強合宿 | ホーム | 消滅時効制度について>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |